1280px-Gumyoji-Kannon-dori
市営地下鉄弘明寺駅と京急弘明寺駅にはさまれた通称”かんのん通り”に、下町風情のある個性的な商店が集う「弘明寺商店街」。「弘明寺商店街」は、横浜最古の古刹「弘明寺観音」の門前町として栄え、第二次世界大戦では空襲をまぬがれ、戦後に多くの人・物が集まり下町の台所として発展してきた歴史ある商店街。春には商店街と交差して流れる大岡川沿いに咲く桜を楽しむ多くの花見客で賑わう。
昭和31年の架設当時には東洋一とも称された全長312mのアーケードを有する通りには、八百屋さん、肉屋さん、魚屋さんをはじめ、酒屋さん、豆腐屋さんなど約130の様々な店舗が連なり、お店ごとに工夫のある賑やかな商品陳列が特徴的で思わず足を止めてしまう。美味しいもの、良いものへのこだわりが強い商店が多く、”ここでしか買えない”様々なオリジナル商品は弘明寺商店街の大きな魅力。